免疫力を高める食材探し隊

身の回りにある食べ物の中で、栄養豊富で免疫力を高める効果がある健康的な食材・食品は何だろうと興味が湧き、その栄養成分を調査する旅に出てみたくなりました。

必須脂肪酸(オメガ3)

亜麻仁(アマニ)の栄養成分といえばα‐リノレン酸、食物繊維、リグナン。

亜麻仁(アマニ)の免疫力効果認知機能の改善、アレルギーの抑制、腸内改善、動脈硬化予防。

 亜麻仁(アマニ)とは「亜麻」という薄紫の花を咲かせる植物の種子(仁)のことで、英語では「フラックスシード」と呼ばれています。 古くは石器時代のスイス湖棲人遺跡から発見され、人類が初めて栽培した植物の一つと言われており、古代人がその繊維と種子を利用していたとの記録があります。また、味や外見はゴマに似ています。

 この亜麻仁には、食物繊維やリグナンが豊富に含まれています。

 食物繊維はゴマの約2倍含まれており、亜麻仁全体で約24%も占めています。その食物繊維は腸内の善玉菌のエサになることが知られており、腸内環境の改善に役立ちます。また、腸の蠕動(ぜんどう)運動を促すため、腸内に停滞している余分な便を排出し、便秘を解消してくれます。

 また、亜麻仁に含まれるリグナンはポリフェノールの一種で、亜麻仁にはセコイソラリシレシノール2-グルコシドと呼ばれる亜麻仁特有のリグナンが含まれていると言われています。さらに、現存する植物のなかでは、亜麻仁のリグナンの含有量は一番であり、他の植物の数百倍にあたるとされています。

 リグナンはポリフェノール特有の抗酸化作用があるほか、腸内細菌により女性ホルモンのエストロゲンの働きをする物質に変化すると言われており、エストロゲンの減少に関わる心臓疾患、骨粗しょう症などの予防に期待が持たれています。

亜麻の花


 そのほか、食物繊維とリグナン以外にも、亜麻仁には必須脂肪酸オメガ3のひとつであるα‐リノレン酸が豊富に含まれており、亜麻仁から搾油したものとして「亜麻仁油」があります。

 よく体に良い油としては「ココナッツオイル」や「オリーブ油」などが挙げられますが、ココナッツオイルは飽和脂肪酸ですし、オリーブ油は不飽和脂肪酸のオメガ9です。しかし亜麻仁(油)に含まれているα‐リノレン酸は体内に取り入れられると、DHAやEPAに変換されます。

 このDHAやEPAには、記憶力や判断力など脳機能を改善する働きや、悪玉コレステロールを減らし血流を良くする働きなどがあるため、日頃の食生活において積極的に摂りたい脂肪酸です。

 また、調理の際によく使われるサラダ油や紅花油は、オメガ6のリノール酸ですが、このリノール酸を過剰に摂り過ぎると、アレルギーの原因になると言われています。しかし、リノール酸を減らしていき、代わりにオメガ3の脂肪酸を増やしていくことで、アレルギーの症状を緩和出来るとされています。

 このような多くの免疫力効果が期待出来る亜麻仁を、サラダなどに組み合わせることで積極的に食生活に採り入れていきたいものですね。


鯖(サバ)の栄養成分といえばDHA、EPA、ビタミンB12。

鯖(サバ)の免疫力効果は、動脈硬化の予防、脳機能の維持、生活習慣病予防。

 近海魚の一つである鯖(サバ)は、普段、塩焼きや味噌煮やしめ鯖などで日本の食卓に馴染みが深い魚ですが、その栄養成分に目を向けてみると、免疫力効果が非常に高いと言えます。

 たんぱく質のほかにカリウムや鉄分などのミネラル類も豊富ですが、サバの栄養成分の中で特に注目したいのは何といっても脂質です。なぜなら、サバの脂質にはオメガ3と呼ばれる多価不飽和脂肪酸の、DHAとEPAがとても多く含まれているからです。

 DHA(ドコサヘキサエン酸)は、ヒトの脳や網膜のリン脂質の主要な成分になっています。脳や神経組織の発育・機能維持に不可欠な成分であるため、DHAを摂取することにより、脳がスムーズに情報伝達を行うことが出来るようになると言われています。

 また、悪玉コレステロールを減らすため、高脂血症の改善、血栓や高血圧の抑制、老人性痴呆症の改善や予防といった免疫力効果もあるとされています。

 EPA(エイコサペンタエン酸)は、動脈硬化の原因とされる血小板の凝集を抑える効果によって血液がサラサラになるため、動脈硬化の予防や改善に役立つと言われています。さらに血管を拡張したり血圧を下げる働きや、中性脂肪を減らす効果も強いので、血栓を予防し、高脂血症や心筋梗塞、虚血性心疾患などに対して免疫力効果を発揮するとされています。

 ちなみにサバは夏には数%しか含まれていなかった脂質が、旬の秋になると20%近くに達するため、栄養価と共に旨みが格段に増すと言われています。

 そのほかサバにはビタミンB群、特にビタミンB12が非常に多く含まれています。ビタミンB12は、脳や神経細胞の活動を助けたり、免疫細胞を作る働きを強めたりするほか、末梢神経や中枢神経など神経系にも関わっており、神経機能を維持したり修復したりする働きがあることも分かってきています。

 サバの肉にはヒスチジンという物質が多いため、腐り始めると多量のヒスタミンが生成されてアレルギー症状が出やすいとされていますが、その点に気をつければ、免疫力効果が優れた栄養食材になること間違いなしです。



saba


ギャラリー
  • らっきょうの栄養成分といえば食物繊維とフルクタン、硫化アリル。
  • 柿の栄養成分といえばビタミンCとタンニン。
  • パイナップルの栄養成分といえば消化酵素(ブロメライン)、ビタミンC
  • 亜麻仁(アマニ)の栄養成分といえばα‐リノレン酸、食物繊維、リグナン。
  • 桃の栄養成分といえば食物繊維、カリウム、ナイアシン。
  • キュウリの栄養成分といえばホスホリパーゼ、βカロテン、カリウム。
  • サツマイモの栄養成分といえばビタミンCとヤラピン。
  • ホヤの栄養成分といえばビタミンB12とミネラル。
  • スイカの栄養成分といえばβカロテンとシトルリン。
記事検索

免疫力を高める生活

酵素免疫生活

腸内フローラ改善生活

自己紹介

名前 伊澤晴秋

心と身体が調和し、真に健やかで幸福な日々を過ごすための秘訣を日々探求しています。

メール

Amazon.co.jpアソシエイト